県内の私立幼稚園は、それぞれの建学の精神のもと、子供達の成長発達にとって、より望ましい環境を整え、公共性と独自性の溢れる充実した幼稚園教育の実践を志しています。
私たち広島県私立幼稚園連盟は、社会生活の第一歩となる幼稚園で、より質の高い保育を通して、お子様の健やかな成長を応援しています。
公益財団法人広島県私立幼稚園連盟
理事長 住田 直之
加盟園のみなさまへ
既に文書で通知させていただいております教育実習の受け入れ調査及びオープンkindergartenの実施についての入力用Excelデータについてお知らせです。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
岐阜女子大学から免許状更新講習「通信式講習」の案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から賛助会員入会(PTAしんぶん)の申し込みについて案内がありました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から登園及び降園の際の保護者に対しての交通安全の注意喚起について、情報提供がありましたのでお知らせします。
一般社団法人教員等育成事業推進事業からeラーニング教員免許状更新講習について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://e-kyoin.jp/
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県から2021年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
私立幼稚園教育の振興につきましては、平素からご理解とご協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。
さて、全日本私立幼稚園連合会から例年実施しています「私立幼稚園・認 定こども園経営実態調査」について、協力依頼がありました。
大変ご多用のことと存じますが、ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
幼稚園教諭免許状をお持ちの方へ
文部科学省より教員免許更新制について案内がありました。詳細については、添付資料をご確認ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
放送大学からキャリアアップを目指す教員の方へ授業科目・資格取得についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/PDF/tiikisiennsitu/R2/R2_tiikisienndayori4.pdf
広島県から年末交通安全事故防止県民総ぐるみ運動の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから第14回関係者のための病弱児セミナーの案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから12月に行われる講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から第11回幼児教育実践学会の申込期間延長について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から里親制度に関する理解促進及び関心度の向上をはかるため里親委託推進の広告が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和2年度広島県立広島特別支援学校公開授業研究会(二次案内)及び関係者連絡協議会(肢体不自由教育、知的障害教育・発達障害教育)の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島市乳幼児教育保育支援センターから「乳幼児教育保育支援センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から令和2年度園長・リーダー研修会の開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
学生等へのチラシ配布、HPへの添付でご利用ください。
厚生労働省こども家庭局家庭福祉課虐待防止対策推進室から「体罰等によらない子育てのために」リーフレットが届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県教員委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業の実施(二次募集)について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育センターから幼保小接続に向けた手引きの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/150128.html
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育支援センターから「幼児教育アドバイザー」の活用の案内がありましたのでご案内します。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/17518.html
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
わーくけんよう新卒採用求人情報掲載ページ新設
広島県から働き方改革出前講座の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
広島県から「働き方改革」推進社内キーパーソン養成セミナー・実践個別サポートの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
武蔵野大学から幼稚園教諭免許法認定通信教育について案内がありました。http://www.mu-tsushin.jp/university/nintei
(公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団から第32回「全国児童水辺の風景画コンテスト」作品募集の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.ymfs.jp/
広島県安心保育推進課から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第5次募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園専用ページへ詳細を掲載しています。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県福山特別支援学校から「令和2年度特別支援教育個別相談週間」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)ソニー教育財団からソニー幼児教育支援プログラム「2020年度教育助成」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和2年度学校見学会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
学生のみなさま
2021(令和3)年度の広島県内の私立幼稚園・認定こども園の新卒採用(求人)情報については、7月下旬に広島県私立幼稚園連盟無料職業紹介所のホームページ【わーくけんよう】へ掲載しますので今しばらくお待ちください。
わーくけんよう サイトはこちらから! https://www.work-kenyo.jp/
広島県交通対策協議会から「令和2年広島県夏の交通安全運動」について案内がありました。詳細について、広島県ホームページに掲載してあります。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kotsu/koutuuanzen020101.html
免許状更新講習対象者のみなさまへ
岐阜女子大学から教員免許状更新講習「通信式講習」の実施について案内がありました。詳細は、下記のURLよりご確認ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度入学のための教育相談週間の変更について(お知らせ)」案内がありました。詳細をご覧ください。
免許状更新講習対象者のみなさまへ
広島文化文化学園大学から教員免許状更新講習募集について案内がありました。大学HPで詳細をご確認ください。http://www.hbg.ac.jp/graduate/menkyo_koshin.html
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
教員免許更新制に係る手続きについて、文部科学省から各都道府県教育委員あてに文書が発出され、2年2カ月(令和5年3月31日)延長できることとなりました。詳細については、添付ファイルでご確認ください。
(公財)日本生態系協会から「令和2年度こども環境管理士資格試験」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「夏季教育相談の日程変更」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から個別対応による学校及び学部説明の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「小児てんかんについての講演会」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県造形教育研究連盟から第59回広島県造形教育研究大会(福山大会)について案内がありました。詳細をご覧ください。
難病対策センターからこどもの医療講演会・交流会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から自然体験活動アドバイザー派遣事業について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」及び「センター的機能のご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
5/13に一斉メールにて発信しました標題のアンケートの結果についてご報告させていただきます。 (回答は私立幼稚園の方のみいただいております)
加盟園専用ページに掲載 http://www.hiroshima-kenyo.or.jp/member/
広島県立福山特別支援学校から「令和2年度地域支援及び教育相談に関するお知らせ」及び地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
設置者・園長 様
いつもお世話になっております。
令和2年度において教育実習生を受け入れる予定のある園におかれましては、国から発出されました留意事項を確認の上、適切にご対応くださるようお願いします。添付ファイルでご確認ください。
広島県立尾道特別支援学校から「オープンスクールの中止について」お知らせが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの中止について(お知らせ)が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「令和2年度教育相談の案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
特定非営利活動法人そらべあ基金から太陽光発電設備寄贈プロジェクトに関する公募案内が届きました。詳細をご覧ください。
(全日からの情報提供)
幼稚園・認定こども園ナビゲーションへご参加を予定されていたみなさまへ
新型コロナウィルス感染症拡大の影響による研修会等の中止のご案内
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度 入学のための教育相談の実施について(御案内)」が届きました。詳細をご覧ください。
一般社団法人教員育成研究機構から令和2年度教員免許状更新講習(e-ラーニング型)について案内が届きました。詳細については、添付ファイルでご確認ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校オープンスクールの中止について案内がありました。
詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和2年度センター的機能の案内が届きました。詳細をご覧ください。この事業については、特別支援学校が行う事業です。当連盟の事業については、後日ご案内いたします。
加盟園のみなさまへ
広島県学事課から「令和2年度における教育実習の実施に当たっての留意事項」について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島北特別支援学校から「センター的機能の御利用について(ご案内)」の案内がありました。詳細をご覧ください。
e教育運営事務局からeラーニングでの教員免許状更新講習の案内がありました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでご案内します
広島県の「新型コロナウイルス感染症に関する情報」
令和2年度新採用教員研修会中止のご案内
加盟園のみなさまへ
いつもお世話になっております。
新型コロナウイルス感染拡大の状況をうけ、令和2年度新採用教員研修会、令和2年5月9日(土)を、中止いたします。
また、研修ハンドブックについては、各園でご購入くださいますようお願いします。なお、ネット等でも購入できます。
よろしくお願いいたします。
加盟園のみなさまへ 3/6 16:00更新
3月3日付で加盟園へ調査した結果について、加盟園専用ページへ随時更新して掲載しています。 (3/6 16:00現在の状況掲載)
【文部科学省HP:新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について】
通知の更新等があれば以下ページに更新されますので随時ご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
3月2日更新
加盟園のみなさまへ
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」の案内がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県環境県民局人権男女共同参画課から「『上手に家事分担するためのアイデア集』に関するアンケート」調査の周知がありました。詳細をご覧ください。3月3日頃にアンケート到着予定となっております。ご協力よろしくお願いします。
全日本私立幼稚園連合会からから情報提供【2月28日更新】がありましたのでお知らせします。
加盟園の皆様へ 2月28日更新
最新情報はこちらから随時ご確認ください。
【新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について】
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
免許状更新講習該当者 へ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から免許状更新講習(必修6時間・選択必修6時間)の申し込みについて案内がありました。詳細をご覧ください。
この度の台風19号により、お亡くなりになられました方々に哀悼の意を表しますとともに、被害を受けられました地域の皆様にお見舞いを申しあげます。
一日も早い復旧を心より祈念いたします。
広島県西部こども家庭センターから里親制度推進の取組について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
農林水産省中国四国農政局から令和2年度における学校給食用等政府備蓄米交付数量等の通知についてがありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
国立江田島青少年交流の家から令和元年度国立江田島青少年交流の家 教育事業「セブンキャンプ~自然と親しむキッズキャンプ~」の開催について案内がありました。詳細をご覧ください。
e教育運営事務局からeラーニングで教員免許状更新講習の追加案内がありました。詳細をご覧ください。https://bit.ly/2TvzCRQ
加盟園のみなさまへ
全日本私立幼稚園連合会から後継者育成研修会の開催について案内が届きました。
詳細は下記のURLからご覧ください。
https://youchien.com/info/news/tfpkv10000001lj5-att/koukeisha9_moushikomi.pdf
加盟園のみなさまへ
広島大学大学院教育学研究科から広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設令和元年度公開講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
中国四国農政局から「農を取りまく情報交流の広場広島で農業やってます!~これからの広島農協~」案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から2020年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
キャリアアップを目指す教員のみなさまへ
放送大学から授業科目・資格取得について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)広島県教育事業団からひろみちお兄さんの「子どもの基礎大体力つくり」実技講習会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
独立行政法人国立青少年教育振興機構から「絵本大好きフェスティバル」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会から第30回セミナー「子どもの育ちを考える」のご案内です。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立呉特別支援学校から「教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「自立活動だより」及び「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
全日本私立幼稚園連合会から認定こども園全国研修会の開催について案内がありましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから病気の子どもの就園・就学・療養生活保護者体験談の講演案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県交通対策協議会から「令和元年年末交通事故防止県民総ぐるみ運動」の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
第37回全国都市緑化ひろしまフェア実行委員会からひろしまはなのわ2020カウントダウンイベント「花笑(はなえみ)フェスタ」の開催について案内がありました。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島文教女子大学から「保育フォーラム」開催についての案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から第70・71基そらべあスマイルプロジェクト公募開始の案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.solarbear.jp/applications/1465/
加盟園のみなさまへ
中国四国農政局から「米粉フェスinみはら~米加工品の魅力~」の開催について案内がありました。http://www.maff.go.jp/chushi/press/se_sinko/191023.html
加盟園のみなさまへ
広島県西部こども家庭センターから児童虐待防止対策講演会の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/51/r01-orange-ribbon.html
加盟園のみなさまへ
広島県医師会から食物アレルギー講習会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県商工会議所連合会及び広島県商工会連合会から「広島県働き方改革実践企業」として、学校法人三光学園、学校法人河本学園が認定されました。(2019年10月16日中国新聞掲載)広島県のHPに掲載されています。詳細をご覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/nintei006.html
加盟園のみなさまへ
広島県教育委員会乳幼児教育支援センターから第2回子育て支援・家庭教育支援研修会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和元年度第2回肢体不自由教育関係者連絡協議会について案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和元年度広島県立広島特別支援学校公開授業研究会(二次案内)の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県健康福祉局安心保育推進課から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第4次募集のご案内です。
加盟園のみなさまへ
広島大学附属三原幼稚園から令和元年度第22回幼小中一貫教育研究会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園の皆様へ
全日本私立幼稚園連合会から全国大会の案内がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「令和元年度広島県立福山特別支援学校公開研修会」の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県福山特別支援学校から「地域支援だより」が案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県造形教育連盟、広島県造形教育連盟、広島市造形教育連盟から第34回中国五県造形教育研究大会(広島大会)、第58回広島県造形教育研究大会(広島大会)の第2次案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県呉特別支援学校から「呉特別支援教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島中央特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島中央特別支援学校から教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島中央特別支援学校から学校案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から地域支援だよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道支援学校から学校案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校からセンター的機能のご案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から公開授業研究会について(一次案内)案内が届きました。詳細をご覧ください。
7/7に開催しました、幼稚園・認定こども園ナビゲーション(東部会場)にはたくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会、広島県立広島特別支援学校から令和元年度第7回広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会(二次案内)の案内が届きました。詳細をご覧ください。
6/30に開催しました、幼稚園・認定こども園ナビゲーションにはたくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。
8月19日(月)、20(火)に開催されます中国地区私立幼稚園教育研修会岡山大会の案内がありましたのでお知らせします。申込の〆切は7月10日です。詳細をご覧ください。http://www2.kinder-okayama.jp/~k-okayam/kenshu/
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「こどもの成長障害 成長ホルモン(低身長)」について案内がありました。詳細をご覧ください。https://home.hiroshima-u.ac.jp/cidc/event/2713
加盟園のみなさまへ
(一社)日本雇用環境整備機構から令和元年度第1回(夏季)「雇用環境整備士資格」講習会の開催案内と協力方依頼について案内がありました。詳細をご覧ください。
YNナビの参加園についてお知らせします!
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別新学校からオープンスクールの開催案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から第7回広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会の案内がありました。詳細をご覧ください。
2020(令和2)年度福山市私立幼稚園協会加盟園合同幼稚園教諭採用資格試験
採用資格試験の実施要項、申込書を掲載しますのでご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島大学附属幼稚園から2019年度幼児教育研究会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
免許状更新講習受講対象者 さま
広島文化学園大学・広島文化学園短期大学から教員免許状更新講習募集申込の案内がありました。詳細をご覧ください。http://www.hbg.ac.jp/graduate/menkyo_koshin.html
加盟園のみなさまへ
(公財)ソニー教育財団から「2019年度教育助成」に関する案内が届きました。詳細をご覧ください。http://www.sony-ef.or.jp/sef/program/preschool.html
加盟園のみなさまへ
広島大学附属三原幼稚園から8月17日に開催されますフレーベル祭の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「企業・地域校の参観日」案内がありましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
7月29日、7月30日に開催されます免許状更新講習(必修6時間・選択必修6時間)の案内が掲載されましたのでお知らせします。詳細については、(公財)山口県私立幼稚園協会のホームページをご覧ください。http://www.kindergarten.or.jp/
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(株)中国新聞社主催(後援 広島県等)の「まるごとぐるめフェスタ2019」の開催について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)ひろしまこども夢財団から令和元年度研修会・講座・講演会等開催について案内がありましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。開催案内は、イクちゃんネットからもご覧になれます。https://www.ikuchan.or.jp/
加盟園のみなさまへ
第1回設置者・園長研修会を開催します。詳細をご覧ください。
申込については、幼稚園ナビをご利用ください。https://navi.youchien.com/company/34
加盟園のみなさまへ
「園運営の在り方研修会」の開催についてご案内します。詳細をご覧ください。
申込については、幼稚園ナビをご利用ください。https://navi.youchien.com/company/34
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「学校説明会」の案内が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市私立幼稚園協会から新任研修会の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
福山市私立幼稚園協会から新採用教員フォローアップ研修会の案内がありました。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「広島県がん対策推進条例の一部を改正する条例(案)」の概要に係る県民意見募集の実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」「教育相談、センター的機能の案内」が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
放送大学から「キャリアップを目指す教員のみなさまへ 授業科目・資格取得について」が案内がありました。詳細をご覧ください。
広島大学附属三原幼稚園から【フレーベル祭】の案内がありましたのでお知らせします
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「オープンスクールについて(お知らせ)」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「呉特別支援教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から「第50回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内」について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「広島県立黒瀬特別支援学校教育相談だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室御案内」及び「地域支援室だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
既にご通知しておりますとおり、平成31(2019)年度から研修会の申し込み方法が変わりますのでご注意ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立呉特別支援学校より「呉特別支援教育センターだより」の案内がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から第49回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内です。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島女学院ゲーンス幼稚園主催の保育者のための野外活動実践研修会の開催についてお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
11月16日付けで案内しました平成31年度幼稚園教諭等大学院派遣についての募集要項が、広島大学のホームページに掲載されましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
鳥取県私立幼稚園・認定こども園協会より、8/22・23鳥取大会の報告がありました。HPよりご確認ください。http://www.torisiyou.jp/h30taikai/index.html
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」の周知リーフレットについて案内がありました。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/hiroshimashizenleaflet.html
加盟園のみなさまへ
標記の件についての文書が、国より発信されました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
広島県教育委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/youji-05-ad.html
私学共済制度では、被災された加入者及び被扶養者並びに年金受給権者の皆様に対し、特例措置について、ご案内します。詳細は私学共済事業団のHPをご覧ください。
免許状更新講習受講者さまへ
広島県教育委員会より平成30年7月豪雨の発生に伴う教員免許更新延期手続きについて案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/menkyo-enki.html
広島県教育委員会より新幼稚園教育要領・保育所保育指針等に係る説明会の質問に対する回答が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
「輸送の安全を確保するための貸切バス選定・利用ガイドライン」の策定
スクールバスの運転手に対する点呼記録簿ならびに運転一報について
全日私幼連より、安全対策のために記録簿並びに運転日報の記載方法等についての資料がとどきました。
加盟園専用ページへ掲載していますので、ご確認ください。
http://www.hiroshima-kenyo.or.jp/member/
岐阜女子大学から免許状更新講習「通信式講習」の案内がありました。詳細をご覧ください。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から賛助会員入会(PTAしんぶん)の申し込みについて案内がありました。詳細をご覧ください。
一般社団法人教員等育成事業推進事業からeラーニング教員免許状更新講習について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://e-kyoin.jp/
幼稚園教諭免許状をお持ちの方へ
文部科学省より教員免許更新制について案内がありました。詳細については、添付資料をご確認ください。
武蔵野大学から幼稚園教諭免許法認定通信教育について案内がありました。http://www.mu-tsushin.jp/university/nintei
学生のみなさま
2021(令和3)年度の広島県内の私立幼稚園・認定こども園の新卒採用(求人)情報については、7月下旬に広島県私立幼稚園連盟無料職業紹介所のホームページ【わーくけんよう】へ掲載しますので今しばらくお待ちください。
わーくけんよう サイトはこちらから! https://www.work-kenyo.jp/
免許状更新講習対象者のみなさまへ
岐阜女子大学から教員免許状更新講習「通信式講習」の実施について案内がありました。詳細は、下記のURLよりご確認ください。
免許状更新講習対象者のみなさまへ
広島文化文化学園大学から教員免許状更新講習募集について案内がありました。大学HPで詳細をご確認ください。http://www.hbg.ac.jp/graduate/menkyo_koshin.html
教員免許更新制に係る手続きについて、文部科学省から各都道府県教育委員あてに文書が発出され、2年2カ月(令和5年3月31日)延長できることとなりました。詳細については、添付ファイルでご確認ください。
(全日からの情報提供)
幼稚園・認定こども園ナビゲーションへご参加を予定されていたみなさまへ
この度の台風19号により、お亡くなりになられました方々に哀悼の意を表しますとともに、被害を受けられました地域の皆様にお見舞いを申しあげます。
一日も早い復旧を心より祈念いたします。
e教育運営事務局からeラーニングで教員免許状更新講習の追加案内がありました。詳細をご覧ください。https://bit.ly/2TvzCRQ
キャリアアップを目指す教員のみなさまへ
放送大学から授業科目・資格取得について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「自立活動だより」及び「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
6/30に開催しました、幼稚園・認定こども園ナビゲーションにはたくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。
2020(令和2)年度福山市私立幼稚園協会加盟園合同幼稚園教諭採用資格試験
採用資格試験の実施要項、申込書を掲載しますのでご覧ください。
免許状更新講習受講対象者 さま
広島文化学園大学・広島文化学園短期大学から教員免許状更新講習募集申込の案内がありました。詳細をご覧ください。http://www.hbg.ac.jp/graduate/menkyo_koshin.html
7月29日、7月30日に開催されます免許状更新講習(必修6時間・選択必修6時間)の案内が掲載されましたのでお知らせします。詳細については、(公財)山口県私立幼稚園協会のホームページをご覧ください。http://www.kindergarten.or.jp/
新型コロナウィルス感染症拡大の影響による研修会等の中止のご案内
一般社団法人教員育成研究機構から令和2年度教員免許状更新講習(e-ラーニング型)について案内が届きました。詳細については、添付ファイルでご確認ください。
e教育運営事務局からeラーニングでの教員免許状更新講習の案内がありました。詳細をご覧ください。
令和2年度新採用教員研修会中止のご案内
加盟園のみなさまへ
いつもお世話になっております。
新型コロナウイルス感染拡大の状況をうけ、令和2年度新採用教員研修会、令和2年5月9日(土)を、中止いたします。
また、研修ハンドブックについては、各園でご購入くださいますようお願いします。なお、ネット等でも購入できます。
よろしくお願いいたします。
免許状更新講習該当者 へ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から免許状更新講習(必修6時間・選択必修6時間)の申し込みについて案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
既に文書で通知させていただいております教育実習の受け入れ調査及びオープンkindergartenの実施についての入力用Excelデータについてお知らせです。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から登園及び降園の際の保護者に対しての交通安全の注意喚起について、情報提供がありましたのでお知らせします。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から2021年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立福山特別支援学校から「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
私立幼稚園教育の振興につきましては、平素からご理解とご協力をいただき、厚くお礼を申し上げます。
さて、全日本私立幼稚園連合会から例年実施しています「私立幼稚園・認 定こども園経営実態調査」について、協力依頼がありました。
大変ご多用のことと存じますが、ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでお知らせします。
放送大学からキャリアアップを目指す教員の方へ授業科目・資格取得についての案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
http://www.onomichi-sd.hiroshima-c.ed.jp/PDF/tiikisiennsitu/R2/R2_tiikisienndayori4.pdf
広島県から年末交通安全事故防止県民総ぐるみ運動の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから第14回関係者のための病弱児セミナーの案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから12月に行われる講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から第11回幼児教育実践学会の申込期間延長について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から里親制度に関する理解促進及び関心度の向上をはかるため里親委託推進の広告が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和2年度広島県立広島特別支援学校公開授業研究会(二次案内)及び関係者連絡協議会(肢体不自由教育、知的障害教育・発達障害教育)の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島市乳幼児教育保育支援センターから「乳幼児教育保育支援センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から令和2年度園長・リーダー研修会の開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
学生等へのチラシ配布、HPへの添付でご利用ください。
厚生労働省こども家庭局家庭福祉課虐待防止対策推進室から「体罰等によらない子育てのために」リーフレットが届きました。詳細をご覧ください。
広島県教員委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業の実施(二次募集)について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育センターから幼保小接続に向けた手引きの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/150128.html
加盟園のみなさまへ
広島市乳幼児教育保育支援センターから「幼児教育アドバイザー」の活用の案内がありましたのでご案内します。詳細をご覧ください。https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/17518.html
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から働き方改革出前講座の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
広島県から「働き方改革」推進社内キーパーソン養成セミナー・実践個別サポートの案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hint/suishin04.html
(公財)ヤマハ発動機スポーツ振興財団から第32回「全国児童水辺の風景画コンテスト」作品募集の案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.ymfs.jp/
広島県安心保育推進課から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第5次募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
広島県乳幼児教育センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園専用ページへ詳細を掲載しています。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県福山特別支援学校から「令和2年度特別支援教育個別相談週間」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)ソニー教育財団からソニー幼児教育支援プログラム「2020年度教育助成」について案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和2年度学校見学会について」案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県交通対策協議会から「令和2年広島県夏の交通安全運動」について案内がありました。詳細について、広島県ホームページに掲載してあります。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kotsu/koutuuanzen020101.html
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度入学のための教育相談週間の変更について(お知らせ)」案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
(公財)日本生態系協会から「令和2年度こども環境管理士資格試験」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「夏季教育相談の日程変更」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から個別対応による学校及び学部説明の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県乳幼児教育支援センターから「NEWS LETTER」が届きました。詳細をご覧ください。
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「小児てんかんについての講演会」について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県造形教育研究連盟から第59回広島県造形教育研究大会(福山大会)について案内がありました。詳細をご覧ください。
難病対策センターからこどもの医療講演会・交流会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県から自然体験活動アドバイザー派遣事業について案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」及び「センター的機能のご案内」が届きました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたので掲載します。
5/13に一斉メールにて発信しました標題のアンケートの結果についてご報告させていただきます。 (回答は私立幼稚園の方のみいただいております)
加盟園専用ページに掲載 http://www.hiroshima-kenyo.or.jp/member/
広島県立福山特別支援学校から「令和2年度地域支援及び教育相談に関するお知らせ」及び地域支援だより「こやまが丘通信」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
設置者・園長 様
いつもお世話になっております。
令和2年度において教育実習生を受け入れる予定のある園におかれましては、国から発出されました留意事項を確認の上、適切にご対応くださるようお願いします。添付ファイルでご確認ください。
広島県立尾道特別支援学校から「オープンスクールの中止について」お知らせが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校からオープンスクールの中止について(お知らせ)が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「令和2年度教育相談の案内」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から「センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
特定非営利活動法人そらべあ基金から太陽光発電設備寄贈プロジェクトに関する公募案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島北特別支援学校から「令和3年度 入学のための教育相談の実施について(御案内)」が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校オープンスクールの中止について案内がありました。
詳細をご覧ください。
広島県立呉特別支援学校から令和2年度センター的機能の案内が届きました。詳細をご覧ください。この事業については、特別支援学校が行う事業です。当連盟の事業については、後日ご案内いたします。
加盟園のみなさまへ
広島県学事課から「令和2年度における教育実習の実施に当たっての留意事項」について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島北特別支援学校から「センター的機能の御利用について(ご案内)」の案内がありました。詳細をご覧ください。
全日本私立幼稚園連合会から情報提供がありましたのでご案内します
広島県の「新型コロナウイルス感染症に関する情報」
加盟園のみなさまへ 3/6 16:00更新
3月3日付で加盟園へ調査した結果について、加盟園専用ページへ随時更新して掲載しています。 (3/6 16:00現在の状況掲載)
【文部科学省HP:新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について】
通知の更新等があれば以下ページに更新されますので随時ご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
3月2日更新
加盟園のみなさまへ
広島県立広島北特別支援学校から「ひろきたセンターだより」の案内がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島県立尾道特別支援学校から「地域支援だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県環境県民局人権男女共同参画課から「『上手に家事分担するためのアイデア集』に関するアンケート」調査の周知がありました。詳細をご覧ください。3月3日頃にアンケート到着予定となっております。ご協力よろしくお願いします。
全日本私立幼稚園連合会からから情報提供【2月28日更新】がありましたのでお知らせします。
加盟園の皆様へ 2月28日更新
最新情報はこちらから随時ご確認ください。
【新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について】
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
広島県西部こども家庭センターから里親制度推進の取組について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
農林水産省中国四国農政局から令和2年度における学校給食用等政府備蓄米交付数量等の通知についてがありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
国立江田島青少年交流の家から令和元年度国立江田島青少年交流の家 教育事業「セブンキャンプ~自然と親しむキッズキャンプ~」の開催について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
全日本私立幼稚園連合会から後継者育成研修会の開催について案内が届きました。
詳細は下記のURLからご覧ください。
https://youchien.com/info/news/tfpkv10000001lj5-att/koukeisha9_moushikomi.pdf
加盟園のみなさまへ
広島大学大学院教育学研究科から広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設令和元年度公開講演会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
中国四国農政局から「農を取りまく情報交流の広場広島で農業やってます!~これからの広島農協~」案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から2020年度「金融・金銭教育研究校」の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)広島県教育事業団からひろみちお兄さんの「子どもの基礎大体力つくり」実技講習会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
独立行政法人国立青少年教育振興機構から「絵本大好きフェスティバル」の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県内幼稚園・保育園連絡協議会から第30回セミナー「子どもの育ちを考える」のご案内です。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立呉特別支援学校から「教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
全日本私立幼稚園連合会から認定こども園全国研修会の開催について案内がありましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー開催の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから病気の子どもの就園・就学・療養生活保護者体験談の講演案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県交通対策協議会から「令和元年年末交通事故防止県民総ぐるみ運動」の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
第37回全国都市緑化ひろしまフェア実行委員会からひろしまはなのわ2020カウントダウンイベント「花笑(はなえみ)フェスタ」の開催について案内がありました。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島文教女子大学から「保育フォーラム」開催についての案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から第70・71基そらべあスマイルプロジェクト公募開始の案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.solarbear.jp/applications/1465/
加盟園のみなさまへ
中国四国農政局から「米粉フェスinみはら~米加工品の魅力~」の開催について案内がありました。http://www.maff.go.jp/chushi/press/se_sinko/191023.html
加盟園のみなさまへ
広島県西部こども家庭センターから児童虐待防止対策講演会の開催について案内が届きました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/51/r01-orange-ribbon.html
加盟園のみなさまへ
広島県医師会から食物アレルギー講習会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県商工会議所連合会及び広島県商工会連合会から「広島県働き方改革実践企業」として、学校法人三光学園、学校法人河本学園が認定されました。(2019年10月16日中国新聞掲載)広島県のHPに掲載されています。詳細をご覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/nintei006.html
加盟園のみなさまへ
広島県教育委員会乳幼児教育支援センターから第2回子育て支援・家庭教育支援研修会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和元年度第2回肢体不自由教育関係者連絡協議会について案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から令和元年度広島県立広島特別支援学校公開授業研究会(二次案内)の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県健康福祉局安心保育推進課から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の第4次募集のご案内です。
加盟園のみなさまへ
広島大学附属三原幼稚園から令和元年度第22回幼小中一貫教育研究会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室だより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園の皆様へ
全日本私立幼稚園連合会から全国大会の案内がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「令和元年度広島県立福山特別支援学校公開研修会」の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県福山特別支援学校から「地域支援だより」が案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県造形教育連盟、広島県造形教育連盟、広島市造形教育連盟から第34回中国五県造形教育研究大会(広島大会)、第58回広島県造形教育研究大会(広島大会)の第2次案内がありました。詳細をご覧ください。
広島県呉特別支援学校から「呉特別支援教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
広島中央特別支援学校からオープンスクールの案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島中央特別支援学校から教育相談の案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島中央特別支援学校から学校案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校から地域支援だよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道支援学校から学校案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立尾道特別支援学校からセンター的機能のご案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立広島特別支援学校から公開授業研究会について(一次案内)案内が届きました。詳細をご覧ください。
広島県立黒瀬特別支援学校から教育相談だよりが届きました。詳細をご覧ください。
広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会、広島県立広島特別支援学校から令和元年度第7回広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会(二次案内)の案内が届きました。詳細をご覧ください。
8月19日(月)、20(火)に開催されます中国地区私立幼稚園教育研修会岡山大会の案内がありましたのでお知らせします。申込の〆切は7月10日です。詳細をご覧ください。http://www2.kinder-okayama.jp/~k-okayam/kenshu/
加盟園のみなさまへ
難病対策センターから関係者のための病弱児セミナー「こどもの成長障害 成長ホルモン(低身長)」について案内がありました。詳細をご覧ください。https://home.hiroshima-u.ac.jp/cidc/event/2713
加盟園のみなさまへ
(一社)日本雇用環境整備機構から令和元年度第1回(夏季)「雇用環境整備士資格」講習会の開催案内と協力方依頼について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別新学校からオープンスクールの開催案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から第7回広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島大学附属幼稚園から2019年度幼児教育研究会の案内が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)ソニー教育財団から「2019年度教育助成」に関する案内が届きました。詳細をご覧ください。http://www.sony-ef.or.jp/sef/program/preschool.html
加盟園のみなさまへ
広島大学附属三原幼稚園から8月17日に開催されますフレーベル祭の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「企業・地域校の参観日」案内がありましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「教育相談だより」の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(株)中国新聞社主催(後援 広島県等)の「まるごとぐるめフェスタ2019」の開催について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
(公財)ひろしまこども夢財団から令和元年度研修会・講座・講演会等開催について案内がありましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。開催案内は、イクちゃんネットからもご覧になれます。https://www.ikuchan.or.jp/
加盟園のみなさまへ
第1回設置者・園長研修会を開催します。詳細をご覧ください。
申込については、幼稚園ナビをご利用ください。https://navi.youchien.com/company/34
加盟園のみなさまへ
「園運営の在り方研修会」の開催についてご案内します。詳細をご覧ください。
申込については、幼稚園ナビをご利用ください。https://navi.youchien.com/company/34
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「学校説明会」の案内が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島市私立幼稚園協会から新任研修会の案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
福山市私立幼稚園協会から新採用教員フォローアップ研修会の案内がありました。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「広島県がん対策推進条例の一部を改正する条例(案)」の概要に係る県民意見募集の実施について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立福山特別支援学校から「地域支援だより」「教育相談、センター的機能の案内」が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
放送大学から「キャリアップを目指す教員のみなさまへ 授業科目・資格取得について」が案内がありました。詳細をご覧ください。
広島大学附属三原幼稚園から【フレーベル祭】の案内がありましたのでお知らせします
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「オープンスクールについて(お知らせ)」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県呉特別支援学校から「呉特別支援教育センターだより」が届きました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から「第50回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内」について案内がありました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立黒瀬特別支援学校から「広島県立黒瀬特別支援学校教育相談だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
広島県立広島特別支援学校から「地域支援室御案内」及び「地域支援室だより」が届きましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
既にご通知しておりますとおり、平成31(2019)年度から研修会の申し込み方法が変わりますのでご注意ください。
加盟園のみなさまへ
広島県立呉特別支援学校より「呉特別支援教育センターだより」の案内がありましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
NPO法人そらべあ基金から第49回そらべあスマイルプロジェクト公募開始のご案内です。
詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島女学院ゲーンス幼稚園主催の保育者のための野外活動実践研修会の開催についてお知らせします。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
11月16日付けで案内しました平成31年度幼稚園教諭等大学院派遣についての募集要項が、広島大学のホームページに掲載されましたのでお知らせします。
加盟園のみなさまへ
鳥取県私立幼稚園・認定こども園協会より、8/22・23鳥取大会の報告がありました。HPよりご確認ください。http://www.torisiyou.jp/h30taikai/index.html
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」の周知リーフレットについて案内がありました。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/hiroshimashizenleaflet.html
加盟園のみなさまへ
標記の件についての文書が、国より発信されました。詳細をご覧ください。
加盟園のみなさまへ
広島県から「ひろしま自然保育認証制度」に基づく認証団体の募集について案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/244/shizenhoikuboshu.html
広島県教育委員会から幼児教育アドバイザー訪問事業について案内がありました。
詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/youji-05-ad.html
私学共済制度では、被災された加入者及び被扶養者並びに年金受給権者の皆様に対し、特例措置について、ご案内します。詳細は私学共済事業団のHPをご覧ください。
免許状更新講習受講者さまへ
広島県教育委員会より平成30年7月豪雨の発生に伴う教員免許更新延期手続きについて案内がありました。詳細をご覧ください。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/menkyo-enki.html
広島県教育委員会より新幼稚園教育要領・保育所保育指針等に係る説明会の質問に対する回答が届きましたのでお知らせします。詳細をご覧ください。
「輸送の安全を確保するための貸切バス選定・利用ガイドライン」の策定
スクールバスの運転手に対する点呼記録簿ならびに運転一報について
全日私幼連より、安全対策のために記録簿並びに運転日報の記載方法等についての資料がとどきました。
加盟園専用ページへ掲載していますので、ご確認ください。
http://www.hiroshima-kenyo.or.jp/member/
記事が存在しません